2024年度 実績一覧

2024年実績一覧

2024年、XR開発者として独立して最初の1年でした。イギリスから帰国後、フリーランスとしてXR教育アプリを中心に開発しています。講師・看護師の経験を活かし、特に医療・教育分野に特化したXRソリューションを提供しています。

以下は2024年の主な業績および開発プロジェクトの一覧です。

神奈川県立保健福祉大学 VRAIメタバースプロジェクト

プロポーザル採択

学内外をつなぐ教育メタバース環境の構築。AI技術とVR技術を組み合わせた学習空間の開発を行いました。学内の様々なシーンで応用できる教育プラットフォームを構築しました。

助産AR教材の開発

助産師向けの拡張現実(AR)教材を開発。複雑な助産スキルの習得をサポートする教育ツール。2024年助産学会シンポジウム「デジタル技術の助産学への応用」にて発表、参加者様に実際にお使いいただき好評をいただきました。

Gsアカデミー主催プログラミングコンペ「Hack Sonic」優勝

ARキャラクターと一緒にお酒を飲めるアプリを開発し、グランプリを獲得しました。

特定外来生物検出アプリ「gairAI」

grobe株式会社と共同で特定外来生物の植物発見・報告アプリ「gairAI」を開発。NASAグローバルハッカソンでスポンサー賞を受賞。その後、ビジネスモデルが経産省の始動NextInnovator2024に採択されました。

ロンドン看護教育VR・DX視察

看護教育VR、DX視察のマネージ  NHS教育プログラムマネジャー、現地医療XR企業、King’sCollegeLondonと情報交換を行いました。

その他進行中のプロジェクト

・企業と病院向けVR研修サービスの製作中

・聴覚障害者用ARグラスアプリ開発

・救急救命仮想訓練を消防署と開発

・AIコミュニケーショントレーニングアプリの開発

・ARフォトアルバムアプリの開発

2025年度の展望

本年度は様々な教育現場のプロジェクトで企画・開発の機会をいただき、非常に充実した初年度を終えることができました。

2024年に開発したシステムは、2025年にリリースや現場実装フェーズに入ってきます。開発の過程で、新しいテクノロジーは開発フェーズよりも現場実装の方が難しいと実感しています。

特に重視しているのは、現場の既存ワークフローと教育計画にフィットする丁寧な実装です。講師・看護師としての経験を最大限に活かし、現場で真に役立つコンテンツを提供していきます。

開発先をお探しの方へ

科研費プロジェクトや医療者向け研修コンテンツは、企画段階から一緒に考えることができます。

特に医療看護・教育関連プロジェクトは得意分野です。

下のリンクから、お気軽にご相談ください。

>Contact

Contact

Mail: kentamiya7426@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/Nurse_vr_like